失業保険、ないしは再就職手当てについて。
3年ほど前、副業で青色申告に関する届けをしていました。
理由は、会社の収入だけでは生活できなかったため、あくまでも副業としてです。
税務署の方と相談したとき、「いくらのもうけになるかはわからないけど、青色にしておくと思いのほか収入があったときに有利だから」とすすめられたので…。
ですが、実際は確定申告に行っても「今年は不要ですよ、市役所にだけは行ってくださいね」程度の収入しかなく、
実質の利益は毎年年間で20万足らずでした。
残念ながら、会社は8年勤めた後に辞めました。
ここからが質問内容となるのですが、
再就職を考えている最中に、主人が高齢で心臓も悪いことから、
安い単価でも、自宅でモノカキをしながら生活できないか、と考えはじめました。
副業として行ってきた仕事を、本格的に時間をつぎ込んですれば、生活は成り立つと思えるようになったからです。
自営を始めても、条件さえそろえば再就職手当てが受けられるということまではわかりました。
ですが、ここで気になるのが、過去に青色申告の届けを出してしまっていることです。
先日、離職票が届いたので、ハローワークへ行ってきたところです。
さて、私は、廃業届けを提出するタイミングを逸してしまったのでしょうか。
または、現段階でも、いったん廃業届けを出し、改めて開業届けを出せば大丈夫なのでしょうか。
■実際に同様のケースを経験された方からのアドバイスを頂けたらと思っております。
※自己都合で会社を辞めたことになっていますが、再就職する際にトラブルとなることを避けたかっただけで、
実際はいじめによる追い込みでした。
先輩からのいやがらせの肩を会社が持ち、いわれなき懲罰の嵐、
果ては協定書も交わしていないのに持ち帰りで3時までの仕事×3ヶ月…。
自己都合で退社と告げたとき「ありがとうございます」と常務に言われてしまいました。
ですので、退職金は自己都合、すずめの涙でしょう。
いくらですかと電話しても「まだ計算してません」と、昨日言われたくらいのいい加減な会社です。
ですので、せめて、私に権利があるのなら、頂けるものは頂きたい、というのが本心です。
【会社ともめるのは、いつでもできます…証拠は手元にありますので】
■今回は、転職のつもりが自営でやってみようか、と方向性が変わったけれど、
再就職手当はどうだろう、という点だけアドバイスくださいませ。
よろしくお願いいたします。
3年ほど前、副業で青色申告に関する届けをしていました。
理由は、会社の収入だけでは生活できなかったため、あくまでも副業としてです。
税務署の方と相談したとき、「いくらのもうけになるかはわからないけど、青色にしておくと思いのほか収入があったときに有利だから」とすすめられたので…。
ですが、実際は確定申告に行っても「今年は不要ですよ、市役所にだけは行ってくださいね」程度の収入しかなく、
実質の利益は毎年年間で20万足らずでした。
残念ながら、会社は8年勤めた後に辞めました。
ここからが質問内容となるのですが、
再就職を考えている最中に、主人が高齢で心臓も悪いことから、
安い単価でも、自宅でモノカキをしながら生活できないか、と考えはじめました。
副業として行ってきた仕事を、本格的に時間をつぎ込んですれば、生活は成り立つと思えるようになったからです。
自営を始めても、条件さえそろえば再就職手当てが受けられるということまではわかりました。
ですが、ここで気になるのが、過去に青色申告の届けを出してしまっていることです。
先日、離職票が届いたので、ハローワークへ行ってきたところです。
さて、私は、廃業届けを提出するタイミングを逸してしまったのでしょうか。
または、現段階でも、いったん廃業届けを出し、改めて開業届けを出せば大丈夫なのでしょうか。
■実際に同様のケースを経験された方からのアドバイスを頂けたらと思っております。
※自己都合で会社を辞めたことになっていますが、再就職する際にトラブルとなることを避けたかっただけで、
実際はいじめによる追い込みでした。
先輩からのいやがらせの肩を会社が持ち、いわれなき懲罰の嵐、
果ては協定書も交わしていないのに持ち帰りで3時までの仕事×3ヶ月…。
自己都合で退社と告げたとき「ありがとうございます」と常務に言われてしまいました。
ですので、退職金は自己都合、すずめの涙でしょう。
いくらですかと電話しても「まだ計算してません」と、昨日言われたくらいのいい加減な会社です。
ですので、せめて、私に権利があるのなら、頂けるものは頂きたい、というのが本心です。
【会社ともめるのは、いつでもできます…証拠は手元にありますので】
■今回は、転職のつもりが自営でやってみようか、と方向性が変わったけれど、
再就職手当はどうだろう、という点だけアドバイスくださいませ。
よろしくお願いいたします。
まず、失業保険という保険はありません。事業を行うのであれば覚えておいたほうが良いでしょう。
雇用保険の失業等給付の求職者給付については、失業し、新たに職を探してもなお就職できない場合に支給されます。
現在、副業とはいえ、事業を行っているのですから、失業に該当しません。
ハローワークで相談しなかったのでしょうか。偽りの申告になりますよ。
もう一度ハローワークにいって、再度手続きをしなおしてください。
廃業してもまた、同じ仕事をするのですよね。それは廃業にはなりませんよ。
会社を訴えるのと、求職者給付をもらうのとは別問題です。
雇用保険の失業等給付の求職者給付については、失業し、新たに職を探してもなお就職できない場合に支給されます。
現在、副業とはいえ、事業を行っているのですから、失業に該当しません。
ハローワークで相談しなかったのでしょうか。偽りの申告になりますよ。
もう一度ハローワークにいって、再度手続きをしなおしてください。
廃業してもまた、同じ仕事をするのですよね。それは廃業にはなりませんよ。
会社を訴えるのと、求職者給付をもらうのとは別問題です。
失業保険をもらいながら就職し、半年たたないうちに辞めることになった場合、失業保険はどうなるのでしょうか。
昨年末、勤めていた会社が倒産し、失業保険をいただきました。
その間就職活動をしていたのですが、なかなか決まらず、
3ヶ月を超えてしまったのですが、倒産による解雇であったため、
延長で保険をいただきました。
そして、3月にやっと今の会社に就業できたのですが、
過度の業務により、疲労性の鬱病になってしまい
会社を休みがちになってしまっております。
そこで質問です。
○今ここで会社を辞めたら(自己退社)残りの失業保険はもらえるのでしょうか。
(ハローワークで就職した際の報告にいったとき、なんらかの原因で辞めることになった場合は
この期限まででしたら、残りの給付が受けれるということを聞きました)
○会社から解雇を言い渡された場合、この場合は失業保険の給付対象になるのでしょうか。
会社に入って半年たっていないから無理でしょうか。
今会社を休みがちになってしまい、
会社にいづらいので退職を考えています。
また、今の勤務状態から解雇をいいわたされるかもしれなくおびえています・・・。
なので、手当てなどがあればできるだけいただきたく思っております。
ご回答よろしくお願いします。
昨年末、勤めていた会社が倒産し、失業保険をいただきました。
その間就職活動をしていたのですが、なかなか決まらず、
3ヶ月を超えてしまったのですが、倒産による解雇であったため、
延長で保険をいただきました。
そして、3月にやっと今の会社に就業できたのですが、
過度の業務により、疲労性の鬱病になってしまい
会社を休みがちになってしまっております。
そこで質問です。
○今ここで会社を辞めたら(自己退社)残りの失業保険はもらえるのでしょうか。
(ハローワークで就職した際の報告にいったとき、なんらかの原因で辞めることになった場合は
この期限まででしたら、残りの給付が受けれるということを聞きました)
○会社から解雇を言い渡された場合、この場合は失業保険の給付対象になるのでしょうか。
会社に入って半年たっていないから無理でしょうか。
今会社を休みがちになってしまい、
会社にいづらいので退職を考えています。
また、今の勤務状態から解雇をいいわたされるかもしれなくおびえています・・・。
なので、手当てなどがあればできるだけいただきたく思っております。
ご回答よろしくお願いします。
はじめまして。
まず、今、勤めている会社では3ヶ月から4ヶ月程度しか在籍していないので、その職場で新しい受給資格を得ることはできませんから、昨年末の倒産による受給資格でなら受給は可能かと思います。
よって、
>ハローワークで就職した際の報告にいったとき、なんらかの原因で辞めることになった場合はこの期限まででしたら、残りの給付が受けれるということを聞きました
→これについては、上記のとおり、「昨年末の倒産による受給資格」でもらうことを前提にしているためです。
また、
>会社から解雇を言い渡された場合、この場合は失業保険の給付対象になるのでしょうか。会社に入って半年たっていないから無理でしょうか。
→これについても、上記のとおり、新しい受給資格は得られず、また、特に、「昨年末の倒産による受給資格」にも影響を与えません。
なお、もし、新しい会社で受給資格を得た場合、昨年末の受給資格は期限が来なくても消滅します。そこはご留意してください。
次に、現状について。
今、退職を考えているそうですが、雇用保険に加入されているということは、健康保険に加入されているのではないですか?
その場合、健康保険より傷病手当金がもらっていると思います。しかし、この傷病手当金は、今の在籍月数を考えると、退職すると受給ができなくなります。退職後も継続してもらうためには、今の勤め先で1年以上の引き続いて加入実績がないともらえないためです。
そうであるなら、本当に解雇を言われるまで受給したほうがよいような気がします。
>今会社を休みがちになってしまい、会社にいづらいので退職を考えています。
>また、今の勤務状態から解雇をいいわたされるかもしれなくおびえています・・・。
上記のように書かれていますので、目先の金銭によって、病状を悪化させかねませんので、医師やカウンセラーに相談されながら検討されればよいかと思います。
まず、今、勤めている会社では3ヶ月から4ヶ月程度しか在籍していないので、その職場で新しい受給資格を得ることはできませんから、昨年末の倒産による受給資格でなら受給は可能かと思います。
よって、
>ハローワークで就職した際の報告にいったとき、なんらかの原因で辞めることになった場合はこの期限まででしたら、残りの給付が受けれるということを聞きました
→これについては、上記のとおり、「昨年末の倒産による受給資格」でもらうことを前提にしているためです。
また、
>会社から解雇を言い渡された場合、この場合は失業保険の給付対象になるのでしょうか。会社に入って半年たっていないから無理でしょうか。
→これについても、上記のとおり、新しい受給資格は得られず、また、特に、「昨年末の倒産による受給資格」にも影響を与えません。
なお、もし、新しい会社で受給資格を得た場合、昨年末の受給資格は期限が来なくても消滅します。そこはご留意してください。
次に、現状について。
今、退職を考えているそうですが、雇用保険に加入されているということは、健康保険に加入されているのではないですか?
その場合、健康保険より傷病手当金がもらっていると思います。しかし、この傷病手当金は、今の在籍月数を考えると、退職すると受給ができなくなります。退職後も継続してもらうためには、今の勤め先で1年以上の引き続いて加入実績がないともらえないためです。
そうであるなら、本当に解雇を言われるまで受給したほうがよいような気がします。
>今会社を休みがちになってしまい、会社にいづらいので退職を考えています。
>また、今の勤務状態から解雇をいいわたされるかもしれなくおびえています・・・。
上記のように書かれていますので、目先の金銭によって、病状を悪化させかねませんので、医師やカウンセラーに相談されながら検討されればよいかと思います。
旦那が転職したいと言っています。今までも何度か挫折しそうになりましたが、今回は限界だと言っています。皆さんなら止めますか?
出勤時間は、平均7:30~19:00、残業は一番遅い時で6:00~22:00もありました。
残業代は一切でませんし、暇な時期は17、18時に帰ってきますが一年の1/3くらいです。
お昼休憩も与えられない時が結構あり、残業だと本人も食欲がなくなりあまり食べれず寝てしまう事が多く体重も170㎝46㎏まで下がってしまいました。(元から食が細く、細身ではありました)
ボーナスは今までありませんでしたが、今年の夏は6万円入っていました。
基本給は一日7000円、社会保険料など全て引いて月平均14万です。(日曜以外出勤)
その会社の親方は私達家族を食事やイベントに誘ってくれたりプライベートは優しい方なのですが(外面がいいだけらしいですが)仕事面ではとても理不尽な性格で、すぐに皆辞めてしまい従業員は親方の父親と旦那しかいません。小さな会社ではありますが、被災地の電気工事なので人手は全然足りないようです。39℃近くの高熱が続いても休めません。
失業保険はかけてあります。
旦那は4年勤務していますが、今回はもう無理だと…。
正直私は辞めてもいいと思うのですが、考えが甘いでしょうか?
生後8ヶ月の赤ちゃんがおり、アパート暮らしなので月に10万はかかります。
被災地なのでガレキ撤去など短期の仕事以外、中々仕事がない現状なのも、悩みどころです。
でも仕事の事で病んだり体調を崩したりして体も心も壊れる旦那の姿を見るのは正直辛いです。
皆さんなら止めますか…?
出勤時間は、平均7:30~19:00、残業は一番遅い時で6:00~22:00もありました。
残業代は一切でませんし、暇な時期は17、18時に帰ってきますが一年の1/3くらいです。
お昼休憩も与えられない時が結構あり、残業だと本人も食欲がなくなりあまり食べれず寝てしまう事が多く体重も170㎝46㎏まで下がってしまいました。(元から食が細く、細身ではありました)
ボーナスは今までありませんでしたが、今年の夏は6万円入っていました。
基本給は一日7000円、社会保険料など全て引いて月平均14万です。(日曜以外出勤)
その会社の親方は私達家族を食事やイベントに誘ってくれたりプライベートは優しい方なのですが(外面がいいだけらしいですが)仕事面ではとても理不尽な性格で、すぐに皆辞めてしまい従業員は親方の父親と旦那しかいません。小さな会社ではありますが、被災地の電気工事なので人手は全然足りないようです。39℃近くの高熱が続いても休めません。
失業保険はかけてあります。
旦那は4年勤務していますが、今回はもう無理だと…。
正直私は辞めてもいいと思うのですが、考えが甘いでしょうか?
生後8ヶ月の赤ちゃんがおり、アパート暮らしなので月に10万はかかります。
被災地なのでガレキ撤去など短期の仕事以外、中々仕事がない現状なのも、悩みどころです。
でも仕事の事で病んだり体調を崩したりして体も心も壊れる旦那の姿を見るのは正直辛いです。
皆さんなら止めますか…?
私は三児の父でごく普通のサラリーマンです。余りにも過酷な労働条件で、賃金も良くないので辞めてもいいと思います。…肉体的体力的にきつく、体を壊したり、精神的に追い詰められて自殺、うつ病…等々なる前に、「もう限界だ…」というSOSをせめて奥さんは受け入れてあげて欲しいです。私も仕事のストレスが半端ないですが、質問者さまの投稿を見て、まだまだ俺は頑張らなきゃ…と趣旨は違うけど思ってしまったくらいです。我々男性は一家の大黒柱として、社会で戦う兵隊ですが、それも健康であるが故です。無責任に仕事を辞めたりはしませんが、限界ならば死ぬ前に退却します。生きていれば、やがて回復するし、そうなればまた別の戦場へ赴きます。
失業中の健康保険で質問です。
リストラされ失業保険を貰っています。妻が勤めに出て社会保険に加入しました。
子供と本人(妻)の健康保険証は、問題なく作れたのですが、私の分は失業保険を貰っている間は
受け付けられないと、会社の方に言われたのですが、これで正当なのでしょうか?
私はその間、厚生年金に加入しないと、いけないのでしょうか?
そんな多額の出費はできません。アドバイス頂ければと思い質問させて頂きました、宜しくお願いします。
リストラされ失業保険を貰っています。妻が勤めに出て社会保険に加入しました。
子供と本人(妻)の健康保険証は、問題なく作れたのですが、私の分は失業保険を貰っている間は
受け付けられないと、会社の方に言われたのですが、これで正当なのでしょうか?
私はその間、厚生年金に加入しないと、いけないのでしょうか?
そんな多額の出費はできません。アドバイス頂ければと思い質問させて頂きました、宜しくお願いします。
>失業保険を貰っている間は受け付けられないと
そのとおりです。受給資格者証に記載されている「基本手当日額」の金額が「3,612円以上」である場合は、奥さまの「被扶養者」の認定を受けることはできません。
>私はその間、厚生年金に加入しないと、いけないのでしょうか?
「厚生年金保険」の被保険者とは、サラリ-マンやOLなど、いわゆる「会社員」であることが条件です。失業中であれば「国民年金保険」の被保険者となります。
そのとおりです。受給資格者証に記載されている「基本手当日額」の金額が「3,612円以上」である場合は、奥さまの「被扶養者」の認定を受けることはできません。
>私はその間、厚生年金に加入しないと、いけないのでしょうか?
「厚生年金保険」の被保険者とは、サラリ-マンやOLなど、いわゆる「会社員」であることが条件です。失業中であれば「国民年金保険」の被保険者となります。
関連する情報